仕事に悩んだら、フリハク。

自由な働き方・生き方を考えるブログ

ネットの情報収集「質とスピード」を劇的に高める研究結果

どうも!

今回は「情報収集」がテーマです。

ブログを書くためには、インターネットの情報収集はかかせません。

私も色々とニュースを集める方法を研究してきました。

今回は、私の約半年間の研究結果を報告したいと思います。

この方法を使えば、情報収集のスピードは劇的に早くなります。質もグッと良くなるはずです。ぜひ、ブログのネタづくりの参考にしてみてください。

 

使用するツール

情報収集に使うのは「Feedly」です。

Feedlyは、情報収集するのに非常に向いているツールです。

今回はこの「Feedly」を徹底的に使いこなしたいと思います。

Feedly. Your RSS news reader.

Feedly. Your RSS news reader.

  • DevHD
  • ニュース
  • 無料

 

feedly. Read more, know more.

feedly. Read more, know more.

  • DevHD
  • ニュース
  • 無料

FeedlyはiPhoneとMacと両方でアプリがリリースされているので、どちらでも同じ環境で情報収集できるのも魅力です。

基本編:よく見るニュースソースを登録する

ここではFeedlyの基本的な使い方は省略しますが、FeedlyとはRSSを登録してそれを閲覧するツールです。

手始めにネットを見ていて、いつも目にするニュースソースを片っ端から入れていきましょう。文字通り一つ残らず入れます。こうすることで、わざわざそのニュースサイトにアクセルする手間を省略します。

例えば、オススメは「Yahoo!ニュース・トピックス - トップ」です。

http://news.yahoo.co.jp

これを登録すれば、わざわざヤフーを開いてニュースを確認しなくても済むようになります。

サイトを追加するほど、情報が豊富になりますし、わざわざアクセスする手間が省けます。ニュースサイトが思いつかなければ、ブックマークやTwitterのお気に入りなどを確認しましょう。

 

初級編:購読中のブログを登録する

基本編はFeedlyを使う人なら当たり前の内容でした。ここからが本番です。

まずは、はてなブログの「購読中のブログ」をFeedlyに追加します。

これで購読中のブログを読むために、各ブログにアクセスする手間を減らせます。

方法は簡単です。PCから、はてなブログにアクセスして「購読中のブログ」を開きます。画面の一番下に「フィードを取得」という文字が出ていると思うので、このURLをFeedlyに登録します。

f:id:furihaku:20150116174129p:plain

↑こんなのが表示されてると思います。

Feedlyはとてもザッピングしやすいので、どんどん読者になっても大丈夫!

お気に入りのはてなブログもこれから増やして行きましょう!

中級編:Googleアラートを登録

Feedlyの弱点は、自分の知ってるニュースサイトやブログしか登録できないことです。自分の知らないサイトの情報は届けてくれません。そこで登場するのが「Google  アラート」です。

Googleアラートを使えば「指定したキーワード」のニュースを自動的に配信してくれます。

使い方は簡単です。

  1. GoogleアカウントでログインしてGoogleアラートにアクセス
  2. ボックスにキーワードを設定してすぐ下の「オプションを表示」を選択
  3. 配信先を「RSSフィード」にする。

f:id:furihaku:20150116180429p:plain

試しに「文章力」というキーワードを設定してみました。これで「文章力」に関するニュースが自動的に配信されます。

キーワードを設定した段階で、どの程度のニュース量があるのかも、分かるようになっています。あまりにもニュースが多すぎた場合は「頻度」や「件数」を調整してみて下さい。

ここまで設定できたら「アラート作成」を押します。

f:id:furihaku:20150116180951p:plain

するとこのように表示されますので、電波マークのようなボタンをクリックして、表示されたURLをFeedlyに登録しましょう。

これだけで、毎日Googleがニュースを探して届けてくれます!

上級編:Twitterを登録する

最後はちょっと上級編です。Twitterもいまや重要なニュースソースですよね。

ということで、Twitterで要チェック人物のツイートをFeedlyに表示させます。

これでTwitterを開く手間を省略できます。そして、あらゆる情報がFeedlyに集約される「ヘヴン状態」を作り出せるのです!

さて少々取り乱しましたが、TwitterをFeedlyに表示する方法はこれを参考にしました。


サポートが終わってしまった今、TwitterのRSSフィードを取得する方法 | ライフハッカー[日本版]

 

この記事を見ればできると思いますが注意点が2つほど。

  1. リストは「公開リスト」じゃないとRSS取得ができない
  2. 記事中の手順3「Googleスクリプトをコピーして」が分かりづらい

「Googleスクリプトをコピーして」というのは、リンク先の下図の部分をクリックすることでした。

f:id:furihaku:20150116183126p:plain

これが分からなくて、しばらく悩んでしまいました。

後は記事の手順通りにすれば、自分が作ったリストに登録した人のツイートを全てFeedlyに表示できます。

これで完璧!

そんなに登録しても読みきれないんじゃ?

ニュースにブログにGoogleアラートにツイート。そんなに登録しても読みきれないよ!と思った方もいるかもしれません。安心してください。

Feedlyでは記事を読みません。

ここまでFeedlyを「情報収集ツール」と言ってきたのは、そういう理由です。

Feedlyで読むのは「タイトル」と「出だしの数行」だけです。

それらを見て、興味や関心があれば全て「Pocket」しましょう。

 

Pocket

Pocket

  • Read It Later, Inc
  • ニュース
  • 無料

  

Pocket

Pocket

  • Read It Later, Inc
  • ニュース
  • 無料

Pocketは「あとで読む」のに特化したツールです。

特にFeedlyとの相性は抜群です。iPhone上では、Feedlyで表示されている記事を長押しするだけで、自動的にPocketに登録されます。

Pocketに自分に必要な情報だけストックして、後でゆっくり読みましょう。

Pocketにダウンロードされた記事は、オフラインで読むこともできます。

 

本当に記事のタイトルと出だしの数行だけで内容が分かるのか?と思う方もいるかもしれません。しかし、ニュースとはそのように作られているので大丈夫です!

残念ながらブログだけは、全部読まないと分からないことが多いですけどね。

 

以上が私の情報収集の研究結果です。

参考になりましたでしょうか?

面白いと思ったらシェアをぜひお願い致します!